虫歯は歯科医院で治療する代表的な病気です。
できるだけ負担なく治療するため、早期発見・予防に努めましょう。
虫歯治療とは
人間の口内には、無数の細菌が存在します。虫歯の原因菌(おもにミュータンス菌)は、口内に残った食べカスに含まれる糖質をエサにして酸を作ります。この酸が歯を少しずつ溶かす病気が、虫歯です。
最初は歯の表面のエナメル質の成分が、酸によって溶け出します。この初期段階の虫歯は、再石灰化を促す治療で修復することもありますが、進行するとエナメル質より内側の象牙質や神経にまで侵食します。
虫歯になってしまった部分は、基本的に削って詰め物や被せ物をする治療が必要になります。放置し続けると、最終的に歯は崩壊して抜くしかなくなってしまいます。
早期に発見し対処することで、治療期間は短く済み、体への負担も抑えられます。
虫歯の原因
虫歯は、細菌の生み出す酸が歯を溶かす病気です。下記のような状況が、虫歯の発生原因となっています。
- 虫歯の原因菌が多く存在している
- 原因菌がエサにする糖質の摂取頻度や口内の残留量が多い
- 口内を清潔にせず、歯が酸にさらされる時間が長い
- 歯質が弱く虫歯になりやすい
- 唾液量が少なく、酸を中和しにくい
虫歯ができるさまざまな要因
虫歯は、さまざまな要因が絡み合って発症する病気です。カイスという研究者は、虫歯になる因子として「1.歯 2.細菌 3.食べ物」の3つをあげ、これらがすべて重なり合あったときに虫歯になると提唱しました。
近年ここに時間の経過が加わり、虫歯を引き起こすとされています。
- 1.歯
- 「歯」がなければ虫歯にはなりません。
- 2.細菌
- 口の中に存在する多くの「細菌」のなかでも、ミュータンス菌が虫歯の原因になります。
- 3.食べ物
- 「食べ物」で摂る糖分が、虫歯菌の栄養分になります。
- 4.時間
- 以上3つの要因が重なる「時間」が長いほど、虫歯を発症しやすくなります。
1~3の要因がそろわなければ虫歯にはなりませんが、どれかをなくすことは不可能なので、「4. 時間」の経過を短くし、虫歯を予防しましょう。
虫歯の進行
虫歯の状態は、5つの進行段階に分類されます。
進行するほど症状は重く、治療期間も長くなるので早期発見が大切です。
-
CO
経過観察(Caries Observation)の段階です。歯のエナメル質からカルシウムなどの成分が溶け出す、脱灰という状況です。歯の溝が茶色っぽく変色したり、歯面が白く濁ります。痛みなどの自覚症状はまったく出ません。まだ削る必要はなく、フッ素を塗布するなどして、歯を再石灰化させて修復を促します。
-
C1
歯の表面のエナメル質が溶かされてきた段階です。小さな穴が空いて、黒ずんで見えたりします。この段階になってもほとんどのケースで痛みは発生しないので、患者様ご自身では虫歯に気づかないことがあります。 治療は状態に応じて、虫歯部分を削って詰め物をするか、クリーニング後にフッ素を塗布して経過観察となります。
-
C2
エナメル質より内側の象牙質まで、虫歯が侵食してきた段階です。象牙質から神経に刺激が伝わるので、食べ物がしみたり、痛みを感じたりすることがあります。歯に穴が空きますが、表面の穴がわずかでも内部が溶かされている場合もあります。虫歯部分を削って、詰め物や被せ物をして治療します。
-
C3
歯の内部の歯髄(神経)にまで、虫歯が侵食した段階です。虫歯菌に感染した神経が炎症を引き起こすので、非常に強い痛みが出ます。エナメル質・象牙質の虫歯部分は削って除去します。歯髄はできる限り残す方法を取りますが、難しい場合には除去し、徹底的に清掃します(根管治療)。その後、詰め物や被せ物をして歯の機能を回復させます。
-
C4
歯のほとんどが虫歯で溶かされて崩壊し、歯根だけ残っている状態です。歯髄が侵され、神経は死んでいるため、痛みはほとんど感じなくなっていますが、歯根に膿が溜まることで痛みが出ることもあります。根管治療を行い、感染部位を除去・清掃します。
歯根を残せることもありますが、状態がよくない場合には抜歯となります。
虫歯の予防方法
大切な歯を虫歯のリスクにさらさないよう、予防することが可能です。
毎日のケアと歯科医院のメンテナンスを利用しましょう。
-
歯みがき指導
虫歯を防ぐには口内を清潔に保ち、増殖の原因となる糖質を減らして、細菌数を抑える必要があります。そのためにもっとも重要なのは、毎日の歯磨きです。よく磨いているつもりでも、磨き方の癖があったり、磨きにくい箇所に食べカスが残っていたりすることがあります。
当院では患者様がよりよく磨けるよう、アドバイスさせていただきます。 -
食生活指導
糖質が口内に長く存在すると、虫歯菌が酸を作って歯を溶かし始めます。このリスクを低減するためには、だらだらと食べたりせず、食事や間食の時間にメリハリをつけることが大事です。食事の後には、歯磨きも欠かさず行いましょう。
とくにお子さまの場合は、正しい生活習慣を身につけることで、将来の歯の健康につながります。 -
フッ素塗布
フッ素には歯の再石灰化を促し、歯質を強化する作用があります。初期段階の虫歯であれば、歯を削らずにフッ素塗布だけで修復することも可能です。歯が軟らかい乳歯の段階はとくに、定期的なフッ素塗布が虫歯予防に有効です。
市販の歯磨き粉などにもフッ素が配合されたものがありますが、歯科医院ではより高濃度のフッ素を治療に用いています。
根管治療
歯根内部の神経や血管のことを歯髄といいます。
虫歯が進行し、歯髄にまで達してしまった場合には、感染した歯髄を取り除いて清掃します。歯髄が通っている管(根管)の内部の治療なので、「根管治療」といいます。
根管の形状には個人差が大きく、細かく分岐していたり、入り組んだりしている場合があるので、汚染部分を残さないよう注意深く清掃する必要があります。リーマーファイルという専用の器具を用いて掻き出すように、汚染された組織を除去します。除去できたら再び感染することのないよう根管内をよく殺菌し、充填剤で封鎖して被せ物をします。
精密な根管治療によって、大切な歯を抜かずに残すことができます。